2019年12月07日
こんな商法が「詐欺ではない」というのは本当か?(前半)
いくつかのサイトでこの商法についてのの書き込みを見ていると、「こうした自動更新条項は他のネットサービスでもあるから、(申し込んだ方が請求を受けても)仕方ない」とか、「悔しいけれども、厳密に言うと詐欺ではない」とする気になる記載が散見されます。でも、本当...
2019年ころから現在でも全国で多発している、無料とのネット求人広告の電話勧誘に応じたら、無料期間経過後は有料だからと、突然高額な広告料の請求をうけるというトラブルについて、対策情報を発信するブログです。なお、個別の相談については、弁護士会、個別弁護士事務所などの法律相談をご利用下さい。このブログ、メール等でご相談はできませんのでご了承下さい。
2019年12月07日
いくつかのサイトでこの商法についてのの書き込みを見ていると、「こうした自動更新条項は他のネットサービスでもあるから、(申し込んだ方が請求を受けても)仕方ない」とか、「悔しいけれども、厳密に言うと詐欺ではない」とする気になる記載が散見されます。でも、本当...
2019年11月28日
情報交換をしている弁護士MLで、福岡県弁護士会がこの問題について2度目の電話無料相談を行うという情報をいただきました。担当する先生の中には、実際に本件で訴訟を担当して成果を上げていて、ML上も有力な情報を提供されている方もいて、担当者側の実力はかなり高...
2019年11月26日
本件問題について、マスコミ各社に報道をお願いしてきましたが、フジテレビの夕方のニュース番組 「LiveNewsIT 」で11月27日の6時25分頃から放送がされることになりました。取材のために資料を多く提供してきましたが、その過程で非常に興味深いことも多々わかってき...
2019年11月03日
情報交換をしている全国の弁護士の情報を分析していると、最近は請求を拒否された無料広告事業者が、支払督促、簡易裁判所での本人訴訟、(あるいは少額訴訟)を起こしてくる流れにあるようです。その対応を間違わないように、被害中小企業の方に注意を記載をしたいと思い...
2019年10月28日
本件問題について、私自身は今年の1月末から、マスコミや広告業界に注意喚起を積極的に行ってきました。また、同じ問題にあたった全国の弁護士が、ML上の情報交換を経て、各地の新聞社や弁護士会を通じて、問題提起を行っています。こうした地道な努力の積み重ねの結果、...
2019年10月23日
前回の投稿より1ヶ月程たちました。訴訟の話を書いてしまったので、逆に被害中小企業の方が状況を誤解して、驚かれる(怯えている)かもしれない、と思い至り、念のために記載しておきます。このネット求人広告の悪質商法を取る業者は30社を越えているのですが、弁護士を...
2019年09月17日
沖縄の中小企業を訴えてきた事案で、無料広告会社の株式会社アシスト(全国で被害の名が挙がっており、弁護士の内容証明を受け取らないなど、問題が大きい相手であるため、方針を変えて実名を出すことにしました)に全国の16名の弁護士で弁護団を作り、反論の書面を提出...
2019年09月17日
この問題に関する全国の情報を共有する弁護士のMLを立ち上げ、現在380名強の参加により情報をやり取りしています。先日、大阪毎日放送から取材依頼があり、MLで参加している大阪の先生をご紹介して作成された番組が放送されました。HPで番組動画と内容について文字起こ...
2019年09月03日
本件で注意すべきは中小企業が被害者であるため、消費者保護の法律が適用されません。すなわち、重要な事項の説明不足や、不利な条項があっても消費者契約法や特商法などの適用がありません。広告会社の中にはそれを十分知ってて、中小企業者側に抵抗を諦めるように記載し...
2019年09月03日
8 しかしながら、この問題ある商法を行う広告業者は現在も増え続けており、同MLで上がっている会社名は30社を超え、被害もまだやむ様子が見られない。相手が有料条項を見落とすように当初から狙って仕組みを作りながら、見落とした中小企業に対して「契約書にサインし...